観戦記 第一回ブルシューター・アジア大会 日本代表選考会
※全部見るのは大変なので、気になる試合だけ見ています。
目次(クリックでとびます)
男子準々決勝 D-sk(竹山大輔)vs Taro

いや~谷内太郎若いな!今だってイケメンなのにこれは羨ましいです。でもフォームはぎこちなくてまた面白い。なんてったって12年前ですからね…。開幕に11Dに投げてて練習と思ったらいきなり始まってびっくり。ダブルインってやつですか。昔のDVDとかを見てるとかなりこれが多い…が、正直あまり面白くないですよね。9ダーツやブルパーみたいなのもないし、後攻が事故ると1R目でゲームが終わってしまう。そして何よりも初心者にわかりづらい。今のプロリーグ団体がこれを採用してないのは賢明でしょう。
男子決勝戦 Taro vs K-PON

こちらもK-PON若い!若いと行っても若くないですがやっぱり若い(^_^;)
決勝では谷内もK-PONもかなりはいっていて面白かったです。昔の試合だとクリケットは勝負がもつれることが多いので、ゼロワンオンリーはサクサク見れて好き。最後のゼロワンは今だったら138vs130で138を上がるかどうかで決まるわけですが、1ラウンド余分にかかってるのが時代を感じるな。
女子決勝戦 大内麻由美 vs 焼山理恵

大内真由美さんは勿論知っていますが、焼山さんを知らなかったので、昔のプレイヤーかな
なんて思ってしまったのですが、調べてみたら現在でもJプロとして頑張っていらっしゃいました。ブログも丁寧で好感が持てました。今後Jで見るときがあれば注目したいです。
現在は女子と男子がフォーマットが違うことが多いですが、これは同じダブルイン。ですが割りとスタートはもたつかず面白い試合になりました。焼山さんは18をアウトできなかったのがメチャ痛いですね…そこをついてきっちりブルで上がりきる大内さんも素晴らしい。逆に次のゲームでは大内さんが50残しを上がれない場面があったのですが、付け込めずゲームセット。ナイスゲームでした。