このコーナーでは現在人気の家庭用ダーツボードについて、比較一覧表や商品概要をお届けします。個人的なおすすめはやはり「ダーツライブ200S」ですが、他にも売れ線の商品が色々存在しますので、自分の用途に合う物を選びましょう。
目次(クリックでとびます)
おすすめソフトダーツボード比較表
写真 | 商品名 | 液晶画面等 | 静音 | 電源 | オン対戦 | みんなのレビュー |
![]() |
DARTSLIVE-200S | スマホ/タブレットBluetooth接続 | ◎ | 電池/USBポート | 無し | ![]() |
![]() |
DARTSLIVE-100S | 本体液晶セグ | ◎ | 電池/ACアダプタ | 無し | ![]() |
![]() |
GRAN BOARD 2 | スマホ/タブレットBluetooth接続 | ○ | 電池 | あり | ![]() |
![]() |
GRAN BOARD dash | スマホ/タブレットBluetooth接続 | ☓ | 電池 | あり | ![]() |
![]() |
PCダーツ2 | PCとのUSB接続 | △ | USB経由 | 無し | ![]() |
個別商品レビュー
DARTSLIVE-200S
おすすめ度:☆☆☆☆☆
弊サイトいち押しのダーツボード、ダーツライブ200S。設置した時のブログ記事もアップしていますのでご参考にしてください。
http://家ダーツ.com/category/dartslive-200s
実機のダーツライブ2とほとんど同じように遊べるダーツボード。スマホ/タブレットとの接続により画面はまさに実機と同じ。静音化設計も現行販売されているソフトダーツボードの中では一番です。ただし実機との兼ね合いでネット対戦機能は付属しておらず、代わりにロボとの対戦機能がついています。アプリの完成度も高く細かくアップデートも繰り返しています。パーティーゲームが無いのは残念ですが、練習用ダーツボードとしては最高峰の完成度と言えるでしょう。
DARTSLIVE-100S
おすすめ度:☆☆☆☆
ダーツライブ200Sの前作。これもゲーム的にはほぼ同じものが遊べます。ただしカラーの液晶画面がなく、本体についた電卓のような液晶セグの表示のみです。クリケット用の表示もあるのでゲームには問題はなく、アワードなども音は同じものが出るので、液晶以外の部分では実機と同じ臨場感が味わえます。静音化設計も200Sと同等で、現在では200Sの廉価版というように思っても良いかもしれません。値段も1万円ほど安いので、液晶はいらないからひたすら練習できればいい、というようなストイックな人にもおすすめ。
GRAN BOARD 2
おすすめ度:☆☆☆☆
ソフトダーツボードで有名なグランダーツ社の最新作。ダーツライブ200Sの対抗馬という感じで、同じようにスマホ/タブレットとの接続機能を備えていて、まるでお店にいるように楽しくダーツを遊ぶことができます。さらにこのグランボード2で注目なのはネット対戦機能!世界中のグランボード2ユーザーと通信対戦をすることができます。ソロ練習をしているときでも緊張感のある対人戦をできるのがいいですね。しかも自分のスタッツはネット上に保存され、細かく分析できます。静音化設計についてはダーツライブ200Sに軍配が上がるも、かなり考えられて作られているようです。
これだけ見るとグランボード2はダーツライブ200Sよりも上回っているように見えますが、欠点も。まずアプリは完成度がまだまだのようで、結構バグが多かったり、ダーツをちゃんとやっている人は気づくような不備が多いなど、使っている人からは不満点も。また、ネット対戦も人が少なく、あまり活発ではないようです。個人的にはソフトのアップデートの様子見という気がします。グランボード3が出る頃にはダーツライブ200Sを上回るかもという将来性もありますね。
GRAN BOARD dash
おすすめ度:☆☆☆
グランボード2の廉価版です。アプリとの連携などもほとんど同じですが、ただ静音化は考えられていないようです。一戸建てなどであまり音が気にならない人なら、お試しという感じで使ってみてもいいかもしれないですね~。
PCダーツ2
おすすめ度:☆☆☆☆(動作環境がOKであれば)
これは僕が最初に買ったソフトダーツボードでもあります。2009年の発売と今となっては少し古く感じるかもしれませんが、ダーツライブの実機と同じかどうかにこだわらない・PCとのケーブル接続でもOK、というのであればかなりおすすめです。一通りのゲームとロボ対戦機能は揃っているし、練習ゲームについてはダーツライブ200Sよりも充実しています。アワードなんかもオリジナルのものが入っているし、少しPCに詳しければファイルを差し替えて自分の好きなアワードを流すこともできます!ちなみに僕は某所で頂いたフェニックスのアワードを入れています。
ただし問題は…古めのものなので、ソフトの更新が止まってしまっていること。おそらくwindows7までは動くと思うんですが、最新のwindows8や10には正式対応はしていないようです。一応amazonのレビューに動かす方法を書いている人がいますが、PCに少し詳しくないとちょっと面倒くさいかも。できればそろそろPCダーツ3が出てこないかな~、なんて思っているのですが(^-^;