
久しぶりの小ネタ更新です。管理人は年齢のせいか、ダーツを長時間投げると体の節々が痛くて…
最近は普段の生活でサプリメントを気にするようになってきました…。そこで考えたのがダーツに効果があるサプリメントというのはあるのか?ということです。
そこまで真面目な記事ではないですが、ちょっと考えてみました( ´∀`)
目次(クリックでとびます)
目
ダーツといえばまずターゲットを目で見る。遠近感を図る。とても重要な部分です。特にダーツバーなどで投げることが多い場合、暗い店内の中でライトアップされた筐体…ダーツライブ2であればさらに盤面が派手に光るわけで、それを見続けるのですから疲れ目対策はした方がいいでしょう。一般に目に効くサプリといえば、ブルーベリー、ルテイン等があると思います。
ただし、ブルーベリーを飲むことにより、直接視力が永続的に回復するような効果は無いということは最近の研究で明らかなようです。あくまで一時的に目の疲労回復に役立つ成分が入っている…というくらいでしょうか。
ブルーベリーは効果なし!? 眼科医が教える本当に目に良い食べ物
あとはサプリとちょっと違いますが、目薬はきちんと使いましょう!最近はこういうちょっとお高めの目薬が流行りのようです。あのwantonさんなんかも老眼になってダーツの腕が落ちてしまったと言っていますし、目のケアは重要です。
肘・膝・腰等
ダーツでばかにならないのが肘や膝の痛み。若い頃は意識しないかもしれませんが、ダーツは割ときつい姿勢を取り続ける競技ですし、長時間のプレイはかなりの負担があります。
とくにクローズドスタンスを取る人であれば足首、ミドルやオープンスタンスを取る人は足の甲、重心移動をする人は膝やアキレス腱など、ダーツをやりこめばやり込むほどに体にはダメージが蓄積されます。キツめのスタンスで体をひねる人は腰などにも注意が必要。
ですので、このような関節系のサプリは有用かと思います。「おじさん・おばさんぽい!」と思わずに、若いうちから摂取していくのがいいと思います。
集中力・記憶力
ダーツでとても重要なのが集中力や、アレンジなどがぱっと出てくるような記憶力。最近は「イチョウ葉」のサプリが人気なようです。これはプラシーボかもしれませんが結構効果があるように思えて、普段から毎朝飲んでいます。ついでに認知症予防ということで母親にも毎日飲ませています(笑)。
疲労のケア・スタミナ
最後はダーツでの疲労をケアしたり、普段からのスタミナをつけたりするもの。これ系に関しては山ほどのサプリやドリンクが出ていると思うので、管理人が使っているものを掲載しておきます。
眼精疲労・肩こり用と、まさにダーツ用!みたいなキューピーコーワ。とは言え投げ込むと肩こりレベルじゃなく疲れるので気休めという感じもしますが…w
それと日々のスタミナ用に黒にんにくのサプリ。黒にんにくはかなりいろいろな効果があるようですね。
黒にんにくの効果・効能は何?普通の生にんにくとの違いは?驚くべきパワーの秘密を徹底公開!
実際に薬局にもいろいろな種類がおいてありました。効果の違いはあるのかもしれませんが、細分化しすぎててよくわからないのでとりあえずジャケ買いで効きそうなやつにしました…(^_^;)
というわけで今回はサプリのステマ記事みたいな感じになってしまいましたが…w
ただ、サプリは半分気休めではありますが、有用な栄養成分も含まれていることは確かです。ダーツは高齢でも遊べる競技なぶん、できれば早いうちから体のケアをしていくことは重要です。高齢になったときに体がガタガタじゃどうしょうもないですからね。
とはいえいちばん重要なのは日々の生活習慣や適度な運動です。特に最近は橋本プロの訃報もありましたし…より一層、体には気をつけてダーツを楽しみましょう。